-
左脳タイプ・右脳タイプは神話だった?
2021/9/6
私達の右脳と左脳のうち、どちらが体の動きをコントロールしているかによって脳のタイプがわかるとする、「左脳・右脳優位説」という考え方があります。 この考え方だと、左脳は記憶や言語活動を司る ...
-
繰り返す嘘は本当になるってホント?
2021/9/5
心理学で「真実性錯覚効果」(Illusory truth effect)と呼ばれる効果があります。 私達は同じ情報を繰り返し聞くことで、その情報が本当に正しいか間違っているかに関わらず、 ...
-
アンカリング効果に惑わされないために
2021/9/3
認知心理学用語で「アンカリング効果」(Anchoring Effect)と呼ばれるものがあります。 これは、最初に与えられた数字や情報に過剰に影響され、その後の判断や行動を歪めてしまうと ...
-
カクテルパーティー効果の注意点とは
2021/9/2
心理学で「カクテルパーティー効果」(Cocktail party effect)と呼ばれる用語があります。 大勢の人がそれぞれに雑談しているカクテルパーティーのような状況でも、お互い会話 ...
-
幸福の決め手は、感情の強さよりも回数の多さ
2021/9/1
幸福感が心だけでなく、身体も健康にすることはよく知られていますが、幸せといっても、感じ方や表現の仕方は個人の性格や国民性によっても差が出てきます。 そこで東アジア人を対象に、幸福度と寿命 ...
-
共感覚を持つ人達のカラフルな世界
2021/8/31
「共感覚」(Synesthesia)と呼ばれる現象があって、「文字や数字に色がついて見える(色字)」、「音を聞くと色を感じる(色聴)」など、通常の感覚に加えて別の感覚が無意識に引き起こされるという人達 ...