未来はますます幸せでありたいもの。
そう願い、将来に希望を抱くからこそ、トラブルを解決する方法を探したり、問題に対処するための計画を立てたりと、行動を起こすことができますよね。
では、希望を失ってしまったら?
なんと、面白いビデオを15分間見ると、人は将来に希望を持てるようになるとのこと。
研究のサマリーをシェアします。
2003年、アメリカ テキサスA&M大学のアレクサンダー・P・ヴィライソン教授とその同僚達は、ユーモアが人々の希望に及ぼす影響について調べた研究結果を発表しました。
研究では180人の参加者を2つのグループに分けました。
一方のグループにはコメディービデオ、もう一方のグループには中立的なテーマのビデオを、それぞれ15分間視聴してもらいました。
視聴後のテストの結果、次のようなことがわかりました。
1、コメディービデオを見た人は、中立的なテーマのビデオを見た人に比べて、希望度のスコアが増加していました。
2、参加者が過去1ヶ月間に経験したストレスの数が多くても少なくても、希望度のスコアには、ほとんど関連がありませんでした。
3、しかし、過去1ヶ月間に経験したストレスの程度が大きいほど、希望度のスコアは減少しました。
4、これは、ストレスの数よりも、ストレスの大きさと積み重ねた期間が、希望に影響を与えていることを示唆しています。
5、その一方、ユーモアが希望のレベルを大幅に高める可能性があることが明らかになりました。
6、多くの人が、人生の困難を乗り越えるためにはユーモアが必要だと言うのは、当然のことと考えられます。
出典:International Journal of Humor Research
https://www.degruyter.com/document/doi/10.1515/humr.2003.006/html
笑いには、ストレスを和らげ、人々の幸福感を高める効果があるとのこと。
確かに漫才やコントを見て大笑いすると楽しくなります。
あれは気のせいではなく、ちゃんと科学的に証明されていたのですね。
またストレスについては、数が多いことよりも内容が深刻な方が、より希望を失わせているということでした。
確かにショックな出来事に遭遇すると、それがストレス要因となって頭の中が一杯になってしまいます。
そんな時、気持ちをラクにすることで乗り越えようとする人が大勢います。
でも、この研究者達が提案するのは、そんな時こそ面白いものに触れて、笑うこと。
ユーモアのパワーを使ってストレスに対抗するという、新しい戦略です。
お笑い番組やコメディ映画、ギャグ漫画などもアリでしょう。
沢山笑い、ユーモアのパワーを蓄えて、困難を乗り越えていきたいですね。
↓いいね を押していただけますと励みになります。