未カテゴリー

ちょっとだけ無理めが幸せをもたらす

0090

心理学では、人間が目の前のことに完全に集中している状態のことを「フロー状態」と呼びます。

 

「フロー状態」になると、時間の経過を早く感じ、ワクワク感が増すとされています。

 

よくスポーツ選手が「ゾーンに入る」と言いますが、同じことだと考えられていますね。

 

こうした状態は偶然の産物ではなく、意図的に作り出すことができるそうです。

 

研究のサマリーをシェアします。

 

2018年、アメリカ カリフォルニア大学リバーサイド校のカイラ・ランキン教授を筆頭著者とする、フローを誘発する行動の効果を調べた研究結果が発表されました。

 

研究には290名の学生が参加しました。

 

参加者全員が写真を撮られ、その写真が魅力的などうかを評価される間、待たされました。

 

当然ながら参加者は緊張しますが、その間、テトリスゲームで時間を潰してもらいました。

 

ゲームの難易度は以下のように調整されていました。

 

A:簡単なレベル

 

B:難しいレベル

 

C:自分に合わせたレベル

 

結果、次のようなことがわかりました。

 

1、自分に合わせたレベルでゲームをプレイしていた参加者は、不確定要素の多い待ち時間を良い気分で過ごすことができました。

 

2、彼らは、プレイしていたゲームのレベルが自分にとって最適であったため、フロー状態になったと考えられます。

 

3、フロー状態は偶然に幸福感と一致するのではなく、フロー状態そのものが、幸福感を引き起こすことが明らかになりました。

 

4、ゲームの難易度が高いほど、参加者の気分が良くなり、ストレスが軽減し、退屈が減少していました。

 

5、その中でも最もフロー状態になりやすいのは、難易度が自分に合っていて、かつ、少しだけ難しいレベルのゲームをプレイしている時でした。

 

6、フロー状態になるには、やりすぎない程度に挑戦すること、明確で達成可能な目標を持つこと、途中で自分の達成状態を確認できることが必要と言えます。

 

出典:Emotion

 

https://doi.apa.org/doiLanding?doi=10.1037%2Femo0000479

 

 

この研究ではゲームを用いていますが、ゲームにこだわる必要はありません。

 

ゲームの他にもフロー状態になれる活動は沢山あります。

 

興味を惹かれ、スキルを今よりちょっと伸ばせる難易度で、目的のあるものなら何でも良いのです。

 

その絶妙なバランスが大切ということ。

 

自分に当てはめて考えてみても、仕事で何の役に立つのか全くわからない、単調なデータの入力作業をしている時には、確かに時間を長く感じるものです。

 

その反対に、少し難しめだけれど興味のあるジャンルの書籍を読んでいると、あっという間に時間が経っていてびっくりします。

 

これはおそらく、子どもにとっても同じこと。

 

子どもが勉強嫌いになってしまう理由って、難易度が合っていないだけかもしれませんね。

 

「勉強しなさい」って子どもに説教したり、ご褒美で釣ったりするよりも、本人に合っているレベルの教材を探すほうが、ずっと効率が良さそうです。

↓ポチっと応援お願いします↓
にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ にほんブログ村 子育てブログへ

 

↓いいね を押していただけますと励みになります。

-未カテゴリー