未カテゴリー

子育ての終わりはいつ?

育児に疲れるときってありますよね。

 

「一体いつまで頑張れば子育てが終わるの?」なんて考えることもあります。

 

では実際のところ、子育てはいつまで続くのでしょうか?

 

実家を出ていくまで?

 

就職するまで?

 

結婚するまで?

 

それは具体的に何歳まで?

 

日本では2022年より、法律上の成人年齢が18歳になります。

 

では心理学的に見た場合は、何歳から成人と言えるのでしょう?

 

メルボルン大学で思春期健康学の講座を担当しているスーザン・ソーヤー教授は、2018年に次のような考えを示しました。

 

 

思春期の期間は、生物学的成長と社会的役割の変化により、時代により変わってきています。

 

以前と比べて現代は、教育、結婚、親権の完了が遅れてきています。

 

このことは、健康や生き方にも影響を与えています。

 

これまでの10歳から19歳という思春期の定義は、短すぎます。

 

10歳から24歳という年齢で定義した方が、現在の若者の発達に合致しているといえます。

 

思春期を24歳までに拡張することは、法律や社会政策を進めるために必要なことです。

 

思春期が24歳までという考え方を一般にも広めることは、経済発展にも有効です。

 

出典:THE LANCET Child & Adolescent Health

 

https://www.thelancet.com/journals/lanchi/article/PIIS2352-4642(18)30022-1/fulltext

 

 

研究者によれば、現代では24歳まで思春期が終わらないとのこと。

 

それだと、成人は25歳からということになります。

 

確かに、数十年前までは多くの若者が20代前半で結婚していましたが、現在では30代での結婚は普通になってきています。

 

私は25歳成人説って、説得力があると思います。

 

会社の新入社員を見ていても、以前と比べて年々幼くなってきている印象を受けるからです。

 

また、社会人になっても親元を離れず、一人暮らしを望まない若手社員が増えています。

 

反面、若々しくてエネルギッシュなシニア世代がどんどん増えて、活躍しています。

 

平均寿命もますます伸びてきているし、成人するのが次第に遅くなってきているとの説には納得です。

 

社会的にも、以前と比べて子どもを産むタイミングが遅くなり、子どもの教育に費やす時間も長くなっています。

 

今後、晩婚とか、高齢出産とか、そういう単語は消えてゆくのではないでしょうか。

 

人生100年時代と言われていますが、個人的には、老年期が伸びるよりも思春期が伸びる方が断然嬉しいです。

 

でもそれは、裏を返せば分別のある大人になるまでの時間が伸びるということ。

 

はっ。

 

それは、親が子どもを養育する期間が伸びて、その分の養育費も余計にかかるということになりますね。

 

私も気を引き締めなくてはなりません。

 

腹をくくって延長戦の子育て期間も楽しみます。

↓ポチっと応援お願いします↓
にほんブログ村 子育てブログ シングルマザー育児へ にほんブログ村 子育てブログへ

 

↓いいね を押していただけますと励みになります

-未カテゴリー